F A Q
普段のお世話にあたって多く聞かれること、また、知っていただきたい事柄を掲載いたしました。
- 入室時のスリッパ・拭き取りタオル等について
訪問先ごとに清潔な新しいスリッパ(洗えるスリッパ)あるいは靴下交換、食器を拭くタオルについてもお客様ごとに交換を徹底しております。
- シッター持ち込みのオモチャやグルーミングセット・ブラシ等も、使用後はすべて洗浄あるいは消毒(バイオウィルクリア使用)を経て使用させていただいております。そのまま他のお宅で利用することはありませんのでご安心ください。
- 入室前の手指消毒あるいは手洗い励行のほか、感染性疾患の流行期やシッター自身に体調不良がみられる場合にはお世話中もマスク着用をいたします。
マスク姿を怖がってしまうペットさんの場合は状況により外させていただくこともございます。
- 慢性期急性期の感染症のあるペットさんのお世話については、その感染症を別のお宅へ持ち込まないようにするためにその日の巡回経路に配慮しております。
ディスポーザブルのエプロン使用や、時にシッター自身の更衣も必要に応じて行うようにしております。
- 入室するお部屋について
打合せで指定されたお部屋以外には絶対に立ち入りをいたしません。万一、指定外の部屋の扉が開放されていて安否確認のために立ち入りが必要な場合などは事前にLINEにてご報告/ご相談させていただきます。
- ホームセキュリティについて
各ご家庭でペットカメラの設置をされているお宅も増えており、当店も個人的に利用しております。お尻を向けている無防備な姿が写り込むかもしれませんが(笑)、どうぞお気遣いなくいつも通りにご利用ください。
- LINEを利用した報告方法について
LINE登録のお客様には「入室の報告」→お世話終了後までに写真/動画送信、そして「退室の報告」に「施錠動画」を付けた形での報告を基本としております。
ただし報告不要等のお申し出をいただいたお客様にはこの限りではございません。
- 投薬等について
2022(R4)年5月1日に愛玩動物看護師法が施行され国家資格となったことから、補液や投薬等は
愛玩動物看護師の独占業務となりました。
当店は看護師免許を持たないシッターであり、点滴や経口投薬等のお手伝いはできません。
介護ケア中のペットさんで該当の処置が必要となる場合、掛かり付け病院への受診代行対応となりますことをご理解ください。
- SNS掲載について
お世話中の写真や動画についてはご契約時に掲載許可をいただいたお客様のみ、お留守中のリアルタイム投稿ではなく、ご帰宅を確認できて時間経過が十分とれた状態で掲載することを徹底しております。